カラン色々 マンションオプション リフォームならN-style@福岡
- n-style8
- 8月5日
- 読了時間: 2分
キッチンのカラン(水道)も様々。
お客様も、価格と機能でかなり迷われることもしばしば
TOTOのカランです。
TOTOといえば水ほうき水栓なのですが、これは結構前からある商品でして、吐水口の近くにあるボタンを押して止めることができます。
お風呂のシャワーの、一旦お湯とめるタイプのキッチン版です。
今主流の、センサータイプがいまいち操作が難しいという方はこれもおすすめです。
手動なので初めての方でも使いやすいし、誤作動することもありません。
デメリットといえば、浄水器がつかないことくらいでしょうか?

こちらはカクダイさんのセンサー付きカランです。触らなくても出したりとめたりができて、基本操作はLIXIL ナビッシュと同じですが、見た目がしゅっとしてスタイリッシュなので、個人的には結構好きです。ブラックもあります。


こちらは、一番売れていると思われるナビッシュ。いくつも種類がありますが、今手をかざしている場所と、吐水口にもセンサーがついたタイプがあります。吐水口のタイプ意外と便利かと思います。
浄水機能も内蔵できます。

シンクの色にあわせて、ブラックも選べます。
デメリットはしいて言えば、センサーがたくさんつくタイプだと
反応してしまうので、例えば作ったおかずをのせた皿をうっかりセンサーの下を通して水浸しなんてこともある様です。お使いの方は経験あるのではないでしょうか?
例えばLIXILではないキッチンでも、センサー付と交換できます。
基本的には、コンセントか電源使いますのでそれがあれば交換するだけです。
ない場合は、ナビッシュ一択になりますが乾電池式もありますし、ビルトイン食洗器がある方は分岐できる可能性がありますのでご相談ください。
ご相談は
電話092-725-7538
ホームページ https://www.n-style-fukuoka.net/ お問合せ欄よりどうぞ