top of page

エコカラットの選び方とエコカラットキャンペーン締め切り間近です。 N-style@福岡

  • n-style8
  • 3 日前
  • 読了時間: 3分

3連休の初日は皆様いかがお過ごしですか?


空気は寒いけれど、お天気はよさそう。

紅葉も見ごろではないでしょうか?

近くに大濠公園があって、その中に日本庭園があるのですが(入園料がかかります)紅葉すごくきれいですよ~おすすめです。大濠公園自体は桜の木もないし季節を楽しむというよりは一年中緑が楽しめる憩いの場なのですが、池の周りに柳の木がずっと植えてあるのが結構好きです。(桜はお隣の福岡城址と舞鶴公園にどっさりあります)


本文の前にお知らせさせてください。

この度Instagramに再デビューしました。ホーム画面からかアカウント(Nstyle7538)にてやっております。一度ちらっとやったのですが、挫折。あたたかい目でいいね!お願いします。


今日はエコカラットのお話です。


エコカラットは好きなものを選ぶ。

ベースはそれですが、まざすインテリアスタイルに合わせていくのがベストです。

イメージに合うもの中から、好きなものを選ぶということが大事です。




それから光をうまく使うこと

ree

こちらは間接照明

ree

こちらは全般的に光が当たる位置

こういった凸凹のあるタイルはこの2枚のように近くに光があると、立体感がより出てきます。


同じタイルなんですが上は濃い目の家具があるので、薄く感じる

下は空間自体があかるいのと壁が白いので濃く感じます。


ree

こんな感じです。お手洗いはわざわざ照明を設けなくても元々照明との位置が近いので、やりやすい場所ではあります。

ree

玄関もやりやすい場所ではありますが、こちらは玄関でも少しへこんだ部分がありましたので(たぶん奥行のなさを解消するため)印象的に見えるダウンライトに交換して、入ってきたときの印象をガラッと変えています。

お客様は大きなガラスの花瓶を飾ったり、絵はもちろん、枝モノや、エルメスの空き箱を積んだり色々楽しまれています。


下の写真と同じ色のタイルですが、全然違いますよね。

ree

後はタイルの大きさと、貼るスペースのバランスを考えるということです。





ree

ree

後はこれが大事ですが、タイルのデザインと自分の目指すインテリアスタイルが合うかどうか。

このタイルは市松模様に貼って、モダン和風になるように貼っています。


同じタイルでも縦柄にはって洋風にすることも、横柄に貼って奥行き感を出すこともできます。


お手頃なタイルでも、貼り方でいろんな表情が出ますし、ほかのカーテンとか家具とかとの印象を合わせて選ぶことがベストではあります。


エコカラット専門店では、ここまでお話して決めるところはないと思います。重きを置くところが違うからです。

どうせ貼るなら、納得して貼ってもらいたい、貼ってよかったと喜んでいただきたいです。


今月の見積もり依頼でしたら、キャンペーン価格になりますのでお気軽にお知らせください。



**********************************************



お問い合わせは

電話092-725-753

ホームページ  https://www.n-style-fukuoka.net/ お問合せ欄よりどうぞ


****************************************


copyright ©︎ 2023 N-style.Inc all rights reserved.

bottom of page